ABOUT US
私たちについて
もか訪問看護ステーション 創業の想い
私が病棟看護師として働いていたとき、「自宅に退院したいのに自宅に戻れない」という利用者さん(患者さん)のリアルな声を聞く機会が多くありました。
住み慣れた自宅で大切な時間を過ごしたい、というのは何にも代えがたい純粋な願いです。
そのような声に触れるたび、「生活を支える」という視点で利用者さん(患者さん)に寄り添いたいという想いが日に日に強くなっていきました。
しかし病棟で働いている限りは、病院の中で退院指導をしていくことしか退院後の生活に関わることが出来なかったのです。とても歯がゆい日々でした。
住み慣れた自宅で大切な時間を過ごしたい、というのは何にも代えがたい純粋な願いです。
そのような声に触れるたび、「生活を支える」という視点で利用者さん(患者さん)に寄り添いたいという想いが日に日に強くなっていきました。
しかし病棟で働いている限りは、病院の中で退院指導をしていくことしか退院後の生活に関わることが出来なかったのです。とても歯がゆい日々でした。
病棟看護師として働いていた時に、「退院する場所がない」、「自宅に退院したいのに自宅に戻れない」という利用者さん(患者さん)の声を聞き、生活を支えるという視点で一緒に利用者さん(患者さん)と進んでいきたいという想いがありました。しかし、病棟で働いている限り、病院の中で退院指導をしていくしか退院後の生活に関わることはできませんでした。
その後、ご縁があって入社した地域密着型の工務店・株式会社SOZO(もか訪問看護ステーションのグループ企業)での勤務をする中で、「これまで培ってきた医療の分野で、地域の方々のお役に立ちたい!」という想いが、再び強くなってきました。
新型コロナウイルスの感染が広がり、人々が「自宅で過ごす」ということの意味を改めて見つめ直していた2022年。このタイミングで、株式会社モカ(もか訪問看護ステーション)を設立させていただきました。
人生100年時代。老い、病気、障がいは、長い年月を生きていく上では避けられないものです。
そんな時代にこそ、一人ひとりの方に自宅という特別な場所で「自分の人生」を生きていただきたい。
利用者さんに寄り添い、一人ひとりの生活の場を支えることでその実現をするために、私たちは訪問看護サービスの提供を行っています。
「訪問看護を頼んだその日から、住み慣れた家がもっと快適になった」
これまで携わらせていただいた利用者さん、ご家族の方から、何度となくこのような嬉しいお言葉をいただいてきました。
グループ企業の株式会社SOZOとも連携し、医療だけではなく住まいも含めて、ひとつの窓口で生活のお困りごとを解決していくために、力を尽くしていきます。
新型コロナウイルスの感染が広がり、人々が「自宅で過ごす」ということの意味を改めて見つめ直していた2022年。このタイミングで、株式会社モカ(もか訪問看護ステーション)を設立させていただきました。
人生100年時代。老い、病気、障がいは、長い年月を生きていく上では避けられないものです。
そんな時代にこそ、一人ひとりの方に自宅という特別な場所で「自分の人生」を生きていただきたい。
利用者さんに寄り添い、一人ひとりの生活の場を支えることでその実現をするために、私たちは訪問看護サービスの提供を行っています。
「訪問看護を頼んだその日から、住み慣れた家がもっと快適になった」
これまで携わらせていただいた利用者さん、ご家族の方から、何度となくこのような嬉しいお言葉をいただいてきました。
グループ企業の株式会社SOZOとも連携し、医療だけではなく住まいも含めて、ひとつの窓口で生活のお困りごとを解決していくために、力を尽くしていきます。
ご縁があって株式会社SOZOという会社に出会って、『困ってる人を助けたい』、『建築業として地域の住まいの困り事を解決していくお手伝いがしたい』という志に共感し、入社させていただきました。
入社後、経営と経理を学ばさせていただき、この度、今まで培ってきた知識を活かしながら医療という分野で、地域の皆様のお力になりたいという想いから株式会社モカ設立させていただいた運びでございます。
老い、病気、障がい、生きていく上で避けられないこれらの時期こそ、みなさんの人生を生きていただきたい。このような想いがみなさんの生活の場に届くように訪問看護を行っています。
「訪問看護を頼んだその日から、住み慣れた家がもっと快適になった。」
と言ってもらえるような訪問看護を目指していきたいです。
そして利用者さんを支えるためには、私たち訪問看護だけに留まらず、地域の様々な職種との連携をしていきます。
地域や多職種と連携することで、細分化された専門性を活かし、チーム医療としてさらに多くの方々に品質の高い支援をお届けすること。それが、私たち訪問看護師の役割のひとつだと考えています。
もかと地域の繋がりとして、私たちはさまざまな職種や地域と心を合わせて、共通の目的に向かって歩んでいます。
手を取り合うことで、私たちは地域の絆を深め、よりよい町づくり、日本を支えることになっていくと思っています。
私たちの取り組みは、地域に根差した豊かな知識を育み、訪問看護ステーションの存在を地域のみなさまに広く知っていただくこと。 地域や学校、病院での講演や、他職種との勉強会を通じて、地域の方々とのつながりを深め、訪問看護の枠を超えた、幅広い活動を行っています。
すごく大きな夢ですが、私たちは「札幌市のちいきと暮らす訪問看護」を目指いしています。「札幌の訪問看護といえば、もか」と言われるくらい地域と近い存在になっていきたいです。
入社後、経営と経理を学ばさせていただき、この度、今まで培ってきた知識を活かしながら医療という分野で、地域の皆様のお力になりたいという想いから株式会社モカ設立させていただいた運びでございます。
老い、病気、障がい、生きていく上で避けられないこれらの時期こそ、みなさんの人生を生きていただきたい。このような想いがみなさんの生活の場に届くように訪問看護を行っています。
「訪問看護を頼んだその日から、住み慣れた家がもっと快適になった。」
と言ってもらえるような訪問看護を目指していきたいです。
そして利用者さんを支えるためには、私たち訪問看護だけに留まらず、地域の様々な職種との連携をしていきます。
地域や多職種と連携することで、細分化された専門性を活かし、チーム医療としてさらに多くの方々に品質の高い支援をお届けすること。それが、私たち訪問看護師の役割のひとつだと考えています。
もかと地域の繋がりとして、私たちはさまざまな職種や地域と心を合わせて、共通の目的に向かって歩んでいます。
手を取り合うことで、私たちは地域の絆を深め、よりよい町づくり、日本を支えることになっていくと思っています。
私たちの取り組みは、地域に根差した豊かな知識を育み、訪問看護ステーションの存在を地域のみなさまに広く知っていただくこと。 地域や学校、病院での講演や、他職種との勉強会を通じて、地域の方々とのつながりを深め、訪問看護の枠を超えた、幅広い活動を行っています。
すごく大きな夢ですが、私たちは「札幌市のちいきと暮らす訪問看護」を目指いしています。「札幌の訪問看護といえば、もか」と言われるくらい地域と近い存在になっていきたいです。
株式会社モカ
代表取締役 高橋 詩織
代表者プロフィール
株式会社モカ
代表取締役 高橋 詩織
【経歴】
北海道藻岩高等学校卒業
北海道医薬専門学校 看護科卒業
白石記念病院 勤務
新さっぽろ循環器科病院 勤務
株式会社SOZO 役員勤務
株式会社モカ設立
「もか訪問看護ステーション」への想い
訪問看護を通して地域との関わりを持ち、サービスを知らない人にも訪問看護を知ってもらうことで福祉の輪を広げていきたいと思っています。
地域を支えられる活力ある訪問看護を目指します! 利用される方々に、訪問看護を通して笑顔を届けたい。地域の皆様のご協力を頂き、心温まるふれあいの場にできたらと願っています。
スタッフ紹介
管理者 浅野知海
訪問看護8年の訪問看護師で管理者の浅野です。
看護に想いを持って、利用者様へ共感と寄り添いのある関わりを心がけています。これまでの経験で学んだことを活かしながら、管理者として利用者様にも職員にも笑顔が溢れるような訪問看護ステーションにしていきたいと思っています。日々笑顔で楽しみながら働いています。
看護師
山名
原野
平野
宝澤
セラピスト
東
戸出
久保谷